新年明けましたね、今年もよいドールライフを!
さて今日は、タイトルにもあります通りラブドールの取り扱い方について考察していきます。
色移り編と題しまして、私の復習にお付き合いください。
ラブドールの素材
ラブドールの素材として、現在のメインとしてシリコン製のものとTPE製のものがございます。
どちらもそれぞれのよさがあり、一概にどちらがいいとは言えません。
両素材に共通する問題としては、やはり色移りが一番大きい問題でしょう。
ウィッグや服に色がついていると、どうしてもラブドールに色移りしてしまう・・・これは全ラブドール愛好家の悩みでございます。
ですので使用後・保管時には【必ず】ウィッグや服、靴下などすべて脱がして、素体のまま保管するとよいのです。
それでもウィッグを付け、服を着せて、行為の対象として、または被写体として利用するだけでも色移りは免れないものです。
色移りへの対策
可能な限り色移りをしない対策としましては、もちろん色のついていないウィッグ、服を選ぶことが一番だと思います。
白金のウィッグに純白の下着、白のワンピース・・・麦わら帽子に白いお花を飾る。
これはいい被写体になりそうですね。率直に言ってイイ。ひまわり畑にでも連れて行って写真を撮りたい。
もちろんこれは素晴らしい被写体・行為の対象になります。白を基調としているので、ドール自体に清潔感をもたせられますし、また純情なイメージをドールに持つこともできます。
ですがやはり、好きな髪の色、好きな髪の長さ、好きな服でやりたい、写真を撮ってあげたい、そんな欲求は我々には抑えることができないものです。
そんな場合は、やはり愛を持ってお世話をしてあげましょう。
ウィッグを被せる際には頭に薄い布やラップなどを下敷きにしてあげましょう。服を着せる際には白地のシャツを着せてあげましょう。
シャツや下着は無い方が良い方もいらっしゃるでしょう。そんな時はまず服から色移りさせない手段として、着せる前に服を洗濯して余分な色を抜いてしまいましょう。
もちろん漂白剤は使ってはいけません。柔軟剤と洗剤でつけ置きするだけでも充分です。
靴下に関しましても、【肌色タイツ】というものもございます。靴下を履かせる前に着用しましょう。
見た目を重視される方にはこちらがオススメですね。肌触りもよい感じです。
世の中には色移り防止剤というものもあるそうです。今度注文して使ってみます。全部試したいですよね。試行錯誤って素晴らしい。
それでもなお色移りしてしまう!
そんな時は、TPEには色移り除去剤、シリコンには漂白剤が役に立ちます。
最後に
ラブドール愛好家の皆様に必ずのしかかってくる問題、色移り。
色移りしたラブドールから愛着が失われてしまった・・・悲しいことではありますが、そんなこともあるでしょう。
ラブドール買取.comでは、色移りしたラブドールを高価買取いたします!
↓お見積り、ご相談などお問い合わせはこちらから↓
買取・お問い合わせ |
☎050-1359-1138 受付時間 10:00-22:00 メール・LINEでのお問い合わせは24時間受付中! ![]() ![]() |